[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんかほぼ本文みたいなプロットができました。これは新しいお話の完成速度に期待が持てるッ! なおゴールデンウィーク後半は作業時間取れなさそうなので結局いつもと同じになる可能性も大ですッ! 序章くらいは近日中に上げたいな!
拍手ありがとうございます! 明日はパンケーキ食べに行きます!
4か月ぶりになってしまいましたがアップしました。ふう……。
ついでにフォントサイズと行間もいじったので、ちょっとは見やすくなったかも?
何も載せられない間も拍手くださってた方ありがとうございます(*´▽`*)
またぼちぼち頑張っていきたいと思います~!
遅筆ですがえっちらおっちら進んでおります。いま半分くらいかな……? 4月中にお届けできるように頑張ります~!
拍手ぽちぽちありがとうございます! ウオオ!
関係ないですがインスタ始めました。シルバニアだらけです(*´▽`*)→いもけっきのインスタ
三月はまだ作業環境が整わなさそう……。隙間時間をやりくりできるタイプでないのがつらいところです。
ぽちぽち拍手いただいているのにすみません。こんだけ間があくと「お話にスッと戻れるのか?」と自分でも不安になってくるぜ……。
すみません…………年末から進捗状況は変わっていません…………。
そろそろ戻ってきたいんですけどなんとこれから家人がオフシーズンという……。
…………。
続きはいつになるか不明ですが、とりあえずビルダーズの感想をば!!
なんだこれめっちゃ面白い!! っていうか廃人生産ゲームだーーーー!!!! やべえぞこのゲーム封印しとかなきゃ3ヶ月くらい時間を吸い取られる……(危機感を抱いて一度は封印したものの年末年始で作業集中力が切れて再びPS4にセットしてしまい死)
という感じでしたね……。整地楽しい~! ブロック積むの楽しい~!
お話はドラクエ1の続編的位置づけなんですが、1勇者が竜王の「世界の半分をお前にやるから味方にならんか?」という問いに「はい」と答えてしまったバッドエンド世界の続きっていう……それだけでもう興味関心そそられまくりな設定でですね……。すごかった……。すごい良かった……。闇に覆われ、魔物が圧倒的優勢になった世界で滅亡寸前の人類。堅牢な要塞を誇ったメルキドではシェルターにこもった人々が疑心暗鬼になって殺し合いに、水の街リムルダールでは周辺が毒の沼地と化して死病が蔓延し、マイラでは火山活動が活発化してマグマが噴き出すやらガライの街は逆に氷に閉ざされるやら、「わあ~勇者を失った世界っこんなふうに崩壊していくんだ~!」と感動すらしましたね。だって初めてじゃないですか? 勇者不在のドラクエって。いや、勇者が魔王を倒せなかっただけならまだしも、これは勇者に裏切られた世界であるっていうのが……非常に胸に来るものがあった……。ルビスさまはずっと静かにキレてるし、最高だったね。私はヴィーナス&ブレイブスをプレイして以来、精霊目線で無自覚理不尽な女神が大好きなんだ。いや~良かった。特に好きなのは2章のリムルダール編です。シスターのエルちゃんがかわいいんですよ……。必死に病人を看護して最後は自分が感染して倒れてしまうという「そうなることはわかってましたよ最初からー!! フラグ立ってたからー!!」ってやつなんですが、その病気っていうのがね……もうね……。私を殺してくださいって頼んでくるの泣きました。私は聖女が大好きなんだ……。あとこの章は、最後にあまぐものつえで大地を浄化するっていうのが最高オブ最高でした。小道具の使い方が上手い……っ! ドラクエ育ちを湧き立たせてきよる……っ! ムツヘタのおじいちゃんとかゆきのふの子孫のゆきのへとかガライの子孫のラライとか、人物配置もいいんですよね。ガライってあんな竪琴弾いてたくらいだからキマってる公式二次創作が結構あったように記憶しているんですけど、ラライの狂っていく過程とか……ふう……良さしかなかった……。ローラ姫も好きですね。彼女は目指している方角が違うだけで、ルビスと同系統の強引さ強情さをお持ちだと思う。あとラダトームの人たちは全体的に高慢で、ああ……都会なんだな……と思いました。
考察や感想を読み漁っているときに「久しぶりに子供時代の、ドラクエがだいすきだっていう気持ちを取り戻せた」という旨のものを見かけたんですが、わかるボタンがあれば5000兆回押していました。去年夢中でやった11も、このビルダーズも「新しくて面白い」と「懐かしくて楽しい」が見事に両立してるんですよね。ロトシリーズ好きな方には是非プレイしていただきたい……。いや~良かった。勇者って闇堕ちしたら勇者って呼ばれなくなるんだなあ。いや~。
更新全然していないのに拍手ありがとうございます。
早く創作脳に戻りたいです、頑張ります……。